TECH-JOURNEYでは精密プレス部品の金型開発から試作量産までを承ります。
研究開発用の試作品、小ロットから対応いたします!
.
.
.
プレス加工とは?
プレス加工とは、プレス機械に凸と凹からなる金型を取付けて、主に板状の材料を金型の間に強い力で挟み込むことにより材料を変形(せん断、曲げ、絞り等)させることを言います。
プレス金型について
..
プレス加工を行う際に必ず必要となるのが『金型』です。金型にも種類がありそれぞれ特徴があります。機械や製品に合わせて製作する必要があります。弊社では下記の3種類の金型を用いてプレス加工品を生産いたします。それぞれの金型方式には特徴があり製品形状、生産数量によってどれを採用するかが肝となります。弊社は長年の実績を活かしてお客様に最高の品質とコストを提案できるプレス金型を製作いたします。
トランスファー型 | トランスファー加工に使われる型は、基本、単工程加工に使われる型と同じなのですが、自動でプレスしている製品を移動させていく搬送機構が備わっています。このため、型の製作・設計費用はその分が余計にかかりますが、単工程加工の集合体でもあるため、絞り加工や成形製品において外形が大きく変化するものでも適用しやすいです。また、大量生産に向いた方法で、一般的な順送加工に比べると加工速度には劣るものの、歩留まりのよさもメリットのひとつと言われています。 |
順送型 | 自動で多くの製品を作り込むことができる金型ことを「順送型」と言います。構造が複雑で高度な設計製作技術が必要となるため、金型の価格も高くなってしまいますが、自動で大量に生産できるため、製品単価を抑えることができます。生産性に優れ大量生産を得意としています。製品の生涯生産数を考慮した費用対効果によってはポピュラーなプレス金型となります。しかし、絞り加工や成形製品において外形が大きく変化するものには適用しづらいデメリットがあります。 |
単発型 | 単発型は各工程が独立した型となっており、単独で使用される型です。手作業で材料の装入、取り出して加工する金型です。少量生産に向いており、非常に設計の自由度が高く、複雑な形状の加工が可能というメリットがあります。プレス加工に使用する金型がシンプルな構造で小型であることが多いため、金型の費用は安い傾向にあります。また、簡易金型を用いると、さらに費用を抑えることができます。 |
金型販売について
弊社はトランスファー型・精密順送型金型の設計・製造・販売を行っています。弊社のプレス金型には売り型と社内型をご用意させていただいております。プレス金型のみのご注文からプレス加工による量産まで柔軟に対応し、高品質な金型を御提供いたします。
TECH-JOURNEY 製造可能材料
鉄、ステンス、アルミなどの一般材からレアメタルまで幅広く加工可能です。
板厚0.05㎜~4㎜前後までが加工可能範囲となります。
冷間圧延鋼板 | SPCC | SPCD | SPCE | SPCG |
---|---|---|---|---|
ステンレス鋼板 | SUS304.304L | SUS316.316L | SUS420 | SUS430 |
溶融亜鉛メッキ鋼板 | SGCC | SGCD | – | – |
電機亜鉛メッキ鋼板 | SECC | SECD | SECE | SECG |
アルミ AL | A5052 | A1100 | A1050 | A6061 |
純銅 | C1020(無酸素銅) | C1100(タフピッチ銅) | C1220(りん脱酸銅) | – |
リン青銅 | C5210 | C5212 | C5191 | C5102 |
レアメタル | モリブデン | コバール | インコネル | タンタル |
TECH-JOURNEY プレス加工実績
弊社ではお客様の要望する 数量やコストに合わせて最適な加工を方法にて製造をいたします。
国内、海外にて製造が可能でので納期、価格のご相談はお気軽にしてください。